このブラウザは、JavaScript が無効になっています。JavaScriptを有効にして再度、お越しください。
ログイン
ログイン
ログインID
パスワード
パスワード再発行
カウンタ
COUNTER
メニュー
トップページ
学校概要
校長あいさつ
年間行事予定
学校からのおたより
賀美小シラバス
いじめ防止基本方針
地域紹介
1年生
2年生
3年生
4年生
5年生
6年生
所在地
埼玉県児玉郡上里町
金久保862
電話 : (0495)33-0026
fax : (0495)33-0154
リンクリスト
検索
神保原小学校
長幡小学校
七本木小学校
上里東小学校
上里中学校
上里北中学校
上里町ホームページ
こむぎっちからのお願い
スマホ等の使い方
日誌
blog
1
2
3
4
次
カテゴリ選択
今日の出来事
連絡事項
報告事項
ミーティング
本・雑誌
ニュース
映画・テレビ
音楽
スポーツ
パソコン・インターネット
ペット
総合学習
アニメ・コミック
1件
5件
10件
20件
50件
100件
2019/06/12
4年 今週の様子
| by
職員室
算数では「一億をこえる数」の学習をしています。
4年生から始まった少人数での学習や、コの字の机配置にも慣れてきて、みんなで知恵を出し合って課題解決に取り組んでいます。
歯みがきポスターの作成にも取り組み始めました。
校長先生から、風景画とポスターの描き方や色のぬり方の違いなど、「特別レクチャー」を受けました。これから色ぬりをしますが、完成が楽しみです。
19:23 |
投票する
| 投票数(9) |
コメント(0)
2019/06/05
4年 新体力テスト
| by
職員室
新体力テストを行いました。
シャトルランでは3年生の記録のお手伝いをしました。
他の種目でも、体育委員の6年生たちに協力してもらいながら、本気で取り組む姿がありました。
4年生は「自分史上最高」を目指してがんばり、去年よりもずいぶんと記録の伸びた子が多かったようです。
思ったよりも記録が伸びずに、悔しさで涙する子もいました。
本気の「汗」と「涙」が輝きました。
19:28 |
投票する
| 投票数(6) |
コメント(0)
2019/05/29
4年 学級会に向けて
| by
職員室
計画委員も決まり、いよいよ本格的に学級会をします。
上の写真は、計画委員が「議題」を決めているところです。
4年生は学級会が大好きで、みんな楽しみにしているようです。
学級会は「心をこめて」友達の話を聞き、
「優しさを表現する」場所です。
外国語の時間にも、慣れない言葉で一生懸命会話をしていました。
Niceです!!
19:37 |
投票する
| 投票数(4) |
コメント(0)
2019/05/22
4年 社会科見学
| by
職員室
5月21日(火)
朝から土砂降りの中、
4年生は元気に社会科見学に行ってくることができました。
たくさんの施設や、働くみなさんへの感謝の気持ちを言葉と態度で表すことができていました。
バスでは楽しく盛り上がり、メリハリがありました。
学んだことは、社会や国語の学習に活かします。
保護者の皆様、
お弁当をご準備いただきありがとうございました。
みんなニコニコしながら、愛情いっぱいのお弁当を食べていました。
教室に飾ってある花です。
入学式の日にもらった花が、まだこんなにきれいに咲いています。
当番のお世話がいいのですね。
教室の活気の良さが、花を元気に咲かせています。
16:39 |
投票する
| 投票数(5) |
コメント(0)
2019/05/15
4年 今週の様子
| by
職員室
各教科で「全力」で「行動」しています。
毎日、~いいニコ☆100倍~でがんばっています。
来週は社会科見学があります。
お弁当の準備など、御家庭で御協力してもらうことが多いですが、よろしくお願いします。
17:52 |
投票する
| 投票数(2) |
コメント(0)
2019/05/08
4年 協力
| by
職員室
令和になって初めての登校です。
長いゴールデンウィークも終わり、久しぶりに教室がにぎやかになりました。
社会の学習では、学校にある蛇口の数を調べ、国語の学習では、主人公の気持ちになって書いた日記をグループで発表し合いました。
自分達で声をかけ合い
「協力」
して課題解決しようとする姿が印象的です。
係活動も徐々に自分なりの工夫を考え、本格的に活動が始まっています。
これから、どんな取り組みをしてくれるか楽しみです。
18:48 |
投票する
| 投票数(3) |
コメント(0)
2019/04/25
4年 心を落ち着けて
| by
職員室
新学年になってから、3週間がたとうとしています。
4年生になってからの各授業の流れにも慣れてきて、「話す」時間、「書く」時間とメリハリをつけて学習に臨めるところは、さすが4年生です。
書写の時間には、姿勢と呼吸を整えて、丁寧に作品を仕上げました。
08:07 |
投票する
| 投票数(3) |
コメント(0)
2019/04/17
4年 「大きく育て」
| by
職員室
理科の学習で、ヘチマの種を植えました。
毎日、子供たちが思いを込めて水やりをしながら、
2週間ごとに成長を観察・記録をしていきます。
「大きく育ちますように!」
17:26 |
投票する
| 投票数(3) |
コメント(0)
2019/04/10
4年 授業の様子
| by
職員室
新学年になり、本格的に授業が始まりました。
理科では「季節と生きもの」について、
図工では「絵の具で遊んで」という学習に取り組みました。
担任以外の先生方にお世話になる時間も多いですが、しっかりと自分からあいさつをする姿勢は、さすが4年生です。
当番も決まり、1日1仕事も立派にやっています。
1年間よろしくお願いします。
17:13 |
投票する
| 投票数(2) |
コメント(0)
2019/03/19
4年 がんばったね会
| by
職員室
3月19日
4年1組がんばったね会をしました。このような会の運営にも慣れてきて、友達同士で相談し合って準備し、当日の進行もよくできました。手作りプレゼントの交換にキングドッジボール、キックベースと、体をたくさん動かして遊びました。1年の最後の楽しい思い出ができました。
16:09 |
投票する
| 投票数(3) |
コメント(0)
1
2
3
4
次
カテゴリ選択
今日の出来事
連絡事項
報告事項
ミーティング
本・雑誌
ニュース
映画・テレビ
音楽
スポーツ
パソコン・インターネット
ペット
総合学習
アニメ・コミック
1件
5件
10件
20件
50件
100件
お知らせ
この画面をダブルクリックするか、ブロック右上の「編集」をクリックし、お知らせの内容を記入してください。
郷土を描く美術展 県知事賞
6年 小林 舞衣さん
カレンダー
2019
12
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
1
2
3
4
Powered by NetCommons2
The NetCommons Project